10月は3R推進月間!コスメでできることとは?

10月は、3R推進月間です。環境と共存するために近年理想とされる考え方に「循環型経済圏の構築」がありますが、それに向けた取組を推進するため、関係省庁、地方公共団体、関係団体による様々な取組や行事が今月行われます。

🍃”3R”とは?🍃

改めて、3Rとは、

Reduce:廃棄物等の発生抑制
Reuse:再使用
Recycle:再生利用

です。

身近なカテゴリーのものは比較的行いやすいものですが、化粧品となるとなかなか対応しづらいでしょう。しかし、グローバルにみても、化粧品の約70%が使いきらないまま捨てられているという現状があります!
化粧品は”嗜好品”です。それでも、小さな一歩が大きな一歩となり、サステナビリティの達成に近づきます。


化粧品でもできること一例⭐

Reduce
・過剰包装のない商品を買うこと、ショップバッグを持参する
・使い切れる分だけ購入して大切に使うこと
Reuse
・詰め替え製品を使うこと
Recycle
・使用後の決められた方法で処分する
・購入した店舗に持ち込むなどして、パッケージ回収に協力する


そのほかにも、取り組めることがたくさんあります!
コスメでも、ぜひ環境問題への取り組みを盛り上げていきましょう。

OFJで見つけたサステナブルコスメ <OFJ取材レポート>

今年で6回目を迎えたオーガニックライフスタイルEXPO2021
とくに今年は「磨」エリアにたくさんの企業が出展していて、にぎわっていました✨
その中から、編集部イチオシをご紹介🌟

サステナブルコスメとしての視点でみれば、ニーズの高さも牽引して、やはり容器のアプローチが多かったと感じました。容器の転換は、ブランドとしても一番取り組みやすいポイントになります。

環境に配慮したパッケージが新しい!Asthreeヘアケアシリーズ。
このように詰め替えごと容器にしてしまうやり方がGood👍
成分にこだわり、3ステップのシンプルスキンケアシリーズ
Punica Organic

われらがEco Beauteブースでは、今話題の水素コスメがサステナブルコスメと生まれ変わり新登場したREGENシリーズをご紹介。

業界内外から大注目の「水素」のコスメ『RIGEN』

次世代エネルギーとして、いま大注目されている水素。水素は燃やせば水になることから(CO2発生がゼロ)、いまや日本ならびにグローバルでも向かっている「脱炭素社会」の実現に向けたアプローチのひとつとして、注目されています。自動車のエンジンや医療現場などでもすでに使われており、水素を発生した際に出る老廃物すらも田畑などの飼料として使えるなど、隅々までに再利用できる素材です。
化粧品では、水素を化粧品原料・成分として配合することで、水素がもともともつ高い抗酸化力により、お肌や髪を美しく整えてくれます。

REGENシリーズ一覧💄:セラム・シートマスク・オイル(肌/髪兼用)・サプリメントほか <REGENは、提携ヘアサロンまたはメーカーオフィシャルオンラインで販売中>

REGENのサステナブル・ポイント🍃

  • 可能な限り植物性原料を採用(セラムやサプリでは、サステナブル原料を87~95%採用)
  • 可能な限りプラスチック製成分・容器を排除(サプリメントのプラボトルをさとうきび由来に/シートマスクのカップとスパチュラを紙製・木製に など)
  • 多様性のニーズに合わせたユニセックスなパッケージイメージ
  • プロフェッショナル向けでは、水素により、シャンプー後の排水が水質汚染になりにくく、また大容量の詰め替えボトルに転換中
  • 企業全体の取り組みとして、国際女性支援団体などに売上の一部を寄付するなど、CSR活動も実施中

REGENについて詳細はコチラ(外部サイトへ移動します)

次回のOFJは、2022年9月16日~18日、同会場にて開催予定です。
来年もたくさんのサステナブルコスメに出会いたいですね★

OFJ2021開催!コロナ禍でも盛況 「美容×環境」への第一歩<OFJイベントレポート>

今年も 「オーガニックライフスタイルEXPO」が開催。
6回目の開催となり、開催当初と比べてとても大きな規模でのイベントに!

昨年に引き続き、浜松町の明るい雰囲気の会場での開催となりました。
beaute d’Orとして2017年に出展して以来でしたが、ブースへたくさんの方にご来場いただきました!
美容と環境、それぞれに興味はあっても二つを同時に考える人はまだまだ多くはありません。
今年は、そんな方々の視野を広げるきっかけになったのではないでしょうか。

いまや、環境問題や持続可能性(サステナビリティ)を意識して生活、そして消費することは、世界ではすでに当たり前のことになっています。美容と環境というテーマについてマルチな視点を持つことで、より良い暮らしを作っていきましょう。

ご来場いただいた方々、どうもありがとうございました。
コスメの「磨」エリアなどのレポートもお楽しみに♪

グリーンライフポイントからみる、コスメとプラスチック問題

つい先日ニュースで発表された「グリーンライフ・ポイント」。
販売期限が近い食品を積極的に購入したり簡易包装の商品を選択したりすることで獲得できるポイントをいい、世界ではすでにトレンドとなっている「サステナビリティ」に追いつくため、日本でもプラスチック問題を解決するための施策の一つです。

日本では、プラスチックの生産量が世界第3位(2017年時点)。また、1人当たりの容器包装プラスチックごみの発生量は2018年には世界第2位となっており、プラスチックは非常に身近な存在といえます。メーカーも一般消費者も、プラスチック容器の代替品を望む傾向にあるものの、なかなか難しい場合も多いです。プラスチックをもはや”悪”とする企業や人々も出てくる中、レスやゼロにすることがすべてとは言えません。プラスチック自体は、当時ビンやガラスなどの代替として、大革命的な存在でした。特に化粧品では、パッケージの側面でいえば、容器が軽量化するだけでなく、化粧品としてふさわしい多様性のあるデザインやカラーが表現できるようになりました。また、化粧品の場合では、容器だけでなく、成分についても注目しなければなりません。

このグリーンライフポイントは、環境に配慮するのは価格の面で難しいと感じていた人たちにとって、すでに企業が提携しているポイントシステムを活用することができるため、自分のお気に入りの店で買い物しながらサステナブルな活動をすることにも繋がるという点においては、非常に賛同できる内容です。ただ意識するだけでは継続することが難しく感じられる人にとっても、このようにお得になることで習慣化できるのではないでしょうか。
ただ、この施策は特に環境の重荷になっている食、衣類、循環、住まい、移動の5分野が想定されているので、美容やコスメと関連付けて試みるにはやや難しいかもしれません。優先度が低いとは言え、「嗜好品」である化粧品がそれにとどまった見方をされていることも事実です。ただ、このエコポイントが契機となり、美容分野において環境のことを考えるための「入り口」となり得るでしょう。化粧品でもできることがあります。

業界内でも、生物多様性(=様々な種が多様に存在すること)の観点から、プラスチックについて言及している企業はまだまだ少なく、発信している企業は先進的と言えます。化粧品のプラスチック問題に少しでも貢献するには、生分解性プラスチック(バイオマスプラスチックなど)容器を作用したブランドを選ぶことや、化粧品成分に含まれる高分子ポリマーが配合されている製品を排除するようにする、などがあります。

来年4月から始まるこのグリーンライフポイント制度には、「社会全体、国民一人一人のライフスタイルの行動変容に繋げる」という狙いが込められています。この機会に、ぜひ自分の消費活動を見直し、化粧品のプラスチック問題に関しても、共に考え行動してみましょう。

国内最大級のオーガニックEXPOにて、Eco Beauteお披露目★

当サイトの前身beaute d’Orでは、今期、第6回目を迎える「オーガニックライフスタイルEXPO(OFJ)2021」に、メディア協賛❣
OFJは、美容や食のみならず、ライフスタイルに関するオーガニック製品が一同に介する、BtoBtoCの国内最大級の展示会です。
第1回次よりその思いに賛同し、メディア協賛してきたbeaute d’Orから、引き継ぎ、Eco Beauteとして今年も支援します❣

今年は、脱炭素社会実現(Co2排出量削減)に向けた世界動向また日本の政策により、農林水産省で掲げる“オーガニック3.0″(国内のオーガニック農業シェアを30%に伸ばすこと)をうけて、農林水産省との連携企画や今回初めてとなるSDGsエリアが新登場✨
もちろん、「磨」(美容)エリアも健在なので、必見💄

今回の展示会では、beaute d’Or by Myuty-Chic., Co.,Ltd.としてブースも出展❣
当サイトEco Beauteのお披露目もいたします🍃

この記事をご覧になった方限定!

同出展ブースにて、サイトの新規会員登録者(Eco Beauteアンバサダー登録)または既存会員の方に厳選したサステナブルコスメサンプルをプレゼント🎁❣(会員登録は無料)
ブースにて、スタッフへお声がけください🎵
新型コロナ感染予防対策をしっかりして、お待ちしております❣

OFJ2021

【開催概要】 ※ブースNo. 2F-15
第6回オーガニックライフスタイルEXPO(OFJ)2021/
第2回SDGsライフスタイルフォーラム
会 期:2021年9月16日(木)・17日(金)・18日(土)全日10:00~17:00
会 場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 2F・3F・4F・5F
入場料:¥1,000 (税込) <★EXPOサイトより事前登録で無料>※事前登録は9月14日(火)17:00で終了
主 催:一般社団法人 オーガニックフォーラムジャパン

*同イベントは、新型コロナ感染対策を万全にして開催されます。しかし、感染急拡大などにより、万が一政府や東京都などから指導が入った場合には、中止または延期などの措置がとられます。あらかじめ、ご了承ください。