「健康」に持続可能性の要素!4月7日WHO発足から75周年のメッセージから読み解く、サステナブルヘルス・ビューティーとは?

WHO=世界保健機関 発足から75年を迎えた昨日、4月7日は「世界健康デー」。これに向けてWHOでは毎年テーマメッセージを発信しており、今年のテーマは『Health for All (すべての人に健康を ! ) 』を発信。主要メッセージはいくつかあるが、その中で、世界保健機関では「健康関連のSDGsを達成するためには、それらの進捗を加速させる必要がある。」としている。

健康関連のSDGsといえば、「3」の「全ての人に健康と福祉を」があるが、昨年の国内SDGs認知度の中ではここへの注目が1番高かった。コロナなどの新型ウィルスの部分では該当するが、基本日本では達成されているターゲットばかり。

ただ昨年のテーマでは新型コロナからの脱却もあったが、メインは「私たちの地球、私たちの健康」であり、SDGsしかり持続可能性というのも重要な要素になってきたといえる。

また、国連の生物多様性機関でも、昨日の世界健康デーに合わせ、ヘルシーな地球が人々を健康をもたらすと言及した。ヘルシーな地球とは何なのか、身近な食やコスメでもどのように貢献できるのか考えてみよう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。