【Event Report】見て、学んで、美味しくて、お買い物ができる!「オーガニックライフスタイルEXPO2022」

メディア協賛した9月16日(金)から東京都浜松町で開催された、第7回目となるオーガニックライフスタイルEXPO2022を取材!

こちらの展示会では食・アパレル・コスメなど様々なオーガニックライフスタイルが展示されており、各ブースはオーガニック・エシカルニーズが高まっていることから多くの方々で賑わっていました。今回、Eco Beauteからこちらの展示会で見つけた素敵なコスメブランドやオーガニックライフに関する情報の一部をご紹介!

luamo は本当に必要なものを見極めた、健やかで心地よく生きたいと願う大人の女性へむけたナチュラルな化粧品。できるだけオーガニックの植物を使うことで地球にやさしい製品を作り続けており、自然から生まれた色彩を生かしたナチュラルなメイクアップを楽しむことができます。また、パレットは国産のブナやケアキの木材を使用しており、見た目からも自然のぬくもりが感じられます。パッケージがプラスチックでないのが目新しいですね。

ZERO CHEMICAL ORGANICは100%オーガニック成分のみ・化学合成成分ゼロの、お肌への安心にこだわった原料だけで作られたコスメブランドです。お手入れは洗顔とクリームだけというシンプルケア。「うるおう洗顔粉」はすべて国産原料、米ぬかのパウダー洗顔ですっきりとした洗いあがりです。「アボカドクリーム」はアボカドなどの植物原料のみを使用しているため環境にやさしい商品となっています。

赤ちゃんのお肌にとって快適で本当に良い商品は何だろう?そんな疑問から生まれた赤ちゃんのための国産オーガニックスキンケアブランドbabybuba。アウトドアのボディスプレーはお肌にやさしい天然由来成分100%でオーガニックの精油が含まれています。体に直接スプレーしていただくことはもちろん、洋服や帽子、ベビーカーなど身の回りにもスプレー可能なため、親子で一緒に使うことができます。ギフトにもピッタリ★サステナブルビューティーをシェアするのにもgood!

今回TUMEKARAのブースで紹介されていたフィットランドの商品は規格外のニンジンを使った化粧品となっており、食品ロスを減らす取り組みに貢献しています。ニンジンは肌に対する効果が期待できる成分として実績がありながら破棄されてしまうものも多いそう。そこでニンジンを食品ではなく化粧品原料としてアップサイクル。作り手の顔が見え、流通の過程、加工された過程がわかる原料と成分は安心して使うことができます。

このようにオーガニック、無添加、原料のアップサイクル、植物原料などサステナブルな様子が見られました。そのほか、例年になく、目新しい、サステナブルビューティーにたくさん出会えました。オーガニックライフを楽しく過ごせるアイテム・情報が盛りだくさんでした。
来年は、2023年9月14日(木)~16日(土)に同会場で開催予定です♪


Eco Beauteは、OFJ2022を応援しています

【公式来場者数】               【開催全体規模】
9月16日(金)晴れ/曇り 6,521名       出展社数    215社
9月17日(土)曇り    4,376名       団体、生産者  238小間
9月18日(日)雨     3,114名

         合計  14,012名          (OFJサイトより引用)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。